API-026BLG

昨年から作り始めているシャツです。展示会用に製作しているシャツ。昨年から少しだけど製作技術が上がった為なのか作るものが“普通”になっていた。API customを始めたころは技術が理想に伴わない状態でものづくりをしていた。今考えるとその時の方が自由な物作りをしていた。服を作る為の機械を手に入れ、縫製を学び巷に売られている服に近づけば近づくほど自分の作る服が普通に感じている。ある意味、洋服屋さんの真似をしていたのかもしれない。なので、気持ちを入れ替え今回の展示会はAPI customらしい無茶な物作りをする。

director マツシマリュウタ

API-025BLG

展示会準備と同時進行のエプロンパーツ製作。今回はデニム2色に岡山キャンバス3色を使用し、API customの新しく開発したエプロンの形で作ります。セミオーダーとフルオーダーで注文を受けようと思っている。ポケットは手榴弾を入れやすそうなマチが付いているポケットをメインに作っている。ベルトのレザーもコードバンなども使い、高級な思考の一点物のエプロンを作ります。結構タフな生地だから車やバイクいじりの時に良さそうなエプロン。料理の時にもこんな感じのエプロンを付けていたらぼくはお洒落に感じるな。

director マツシマリュウタ

API-024BLG

現在、展示会準備中ですがエプロンカスタムオーダー企画を京都で開催致します。AB kyotoクルーが着用してくれているAPI custom madeのAB kyotoのオリジナルエプロンなのですが、今回はあらかじめパーツを用意しお客様と相談し合いながらエプロンを製作させて頂きます。正直ぼくは普段エプロンをする仕事ではないので、このような企画があると勉強になります。お客様に必要箇所などを教えて頂ける事を楽しみに、当日までにパーツをなんとか製作します。展示会準備やオーダー製作もあるので間に合うかな。。。やるしかない。

director マツシマリュウタ

API-023BLG

東京は積もりませんでしたが、雪がふりました。とても寒い日が続いております。そんな中展示会に向けてのジャケット製作。今回の展示会は春秋用のウェアを中心に製作しております。API customは春夏、秋冬という形で展示会をしていない。シーズンに入ってからこんなのが欲しい。など思いついてしまうし、半年後の事を考えて制作する頭を持ち合わせていないからだ。とにかく自由な物作りで、流行り廃りないものを作り、残したいからAPI customには今の制作ペースが合っている。その分、マイペースになりすぎている事に反省。。。

director マツシマリュウタ

API-022BLG

本日は雪がふり、いちだんと寒い。現在、展示会の準備をしている中、素敵な本が届く。Kさんから教えて頂き前々から知っていたのだけど、素晴らしい本だ。PLEASE。現在4冊発行されているのだけど、僕みたいな感覚だけで生きているような人にはとても刺激を受ける本です。みる機会があれば是非見て読んでほしい。展示会前に見てしまったせいか、やはりレディースを製作したいという意欲が湧いて来た。3月の展示会では、久しぶりにレディースも作ってみようかな。なんて、企んでいる。まだ作らなければいけない物がたくさんあるけど。。。

director マツシマリュウタ

API-021BLG

日記を書く事を怠りバタバタと仕事をしていた自分。気が付けば冬将軍も大暴れ。まだ寒い日が続いていました。現在、僕は展示会の準備とオーダー製作の日々。気分転換に遊びには行くけど、内心仕事の事ばかり考えている。趣味を仕事にしているから、よい事なのかな。話は変わりますが、本日は神楽坂ギャラリー楽水で会場ミーティングをしてきた。展示会場レイアウトをある程度決めることができ、満足している。映像作家のマツウラヒロフミさんのアイディアはやはりセンスが良い。展示会がとても楽しみだ。

director マツシマリュウタ

API-020BLG

API-013BLGに書いた手染めの織り生地はこんな感じのジャケットに仕上がりました。ポケットの位置を高めに、ほんの少し肩が落ちたジャケットです。ポケットの中にはタオル生地を仕様し、荒れた手に優しい使用になってます。手を洗った後にそのまま拭いてもいいですね。展示会でお見せしようと思っていたのですが、勢い余って完成したものをブログに掲載してしまってます。。。ブログ掲載以外にも強烈な作品を製作しているので、展示会を楽しみにして頂けたらと思います。尚、今回のプレも3月24日準備中にやります。分かる方は是非。

director マツシマリュウタ

API-019BLG

本日の東京は暖かくジャケットを羽織らなくても外に出る事ができる時間帯もありました。ぼくは真冬でもアイスコーヒーを選んでしまいます。ホットは一口目の”熱いっ”っていうありがちな感覚が少し苦手なんだけど、それが好きな時もある。予定が無くリラックスできる時など。仕事と仕事の合間でリセットする為にコーヒーを飲むからアイスを選んでしまうのだと考える。基本せっかちなので。。。どうでもよい話ですね。写真は木の根です。自然の力ってほんと凄いと思う。

director マツシマリュウタ

API-018BLG

Harris Tweedの生地を使用したクラッチバッグです。先日オーダーでクラッチバッグを製作したのだけど、その出来がとてもよかったので、少し小さいバッグを製作しました。API customではあまりクラッチバッグの製作はしてこなかったのですが、作ってみると気に入ってしまうものですね。3月25日〜の展示会でもクラッチバッグやショルダーバッグを製作しようと考えている。最近は洋服ばかり製作していたので、バッグ作りもやはり楽しい。そして、オーダーして頂いたお客様へ。お待たせしていて大変申し訳ございません。。。

director マツシマリュウタ

API-017BLG

API customの展示会にむけてのジャケット製作中。写真のジャケットは国産のブラックデニムを使用したリブジャケット。ファスナーはエクセラでボタンはPRYMを使用しています。ここ数年は黒にハマっているので、作品には黒が多い。昔購入したブラックデニムの経年変化の途中段階の色が好きで、加工では出せない色や雰囲気が自分の中での黒色の理想。API customの服は2、3年後に理想の雰囲気になることをイメージして製作しているので、新品の状態では伝わらないこともあるのだけどね。

director マツシマリュウタ